

のし袋
昨日は 卯月3回目の雨 昨日の雨で 桜の木の下は 桃色の絨毯がひかれたようでした🌸 雨の日の手紙は オカメインコやお赤飯のかわいい のし袋に添えて 入学のお祝いのメッセージでした✒ 中にお札が入っていなくても 袋だけでも欲しい のし袋です^^ ちゃんと お札は入れましたよ💰


玄鳥至る
二十四節気では清明 道端に咲く小さな花や 耳をすますと聞こえてくる小鳥のさえずり 命がキラキラ輝いて すべてのものが清らかで生き生きしているように感じます 七十二候では清明の初候 玄鳥至る つばめきたる 冬の間...


名刺ケースとメッセージカード
昨日は卯月2回目の雨でした☂ 雨の日の手紙は 手づくりのスタンプを押して作ったメッセージカードに お気に入りの万年筆で✑ 友人が4月から職場の部署が変わったため 名刺ケースが欲しいと言っていたので プレゼントを せっかくなら手づくりにしようと皮細工「に初挑戦!...


雷乃声を発す
春分の末候 雷乃声を発す 春の訪れとともに 恵みの雨を呼ぶ雷が遠くの空で鳴り始める頃という意味です 毎朝 NHK連続テレビ小説「あさ」を見ています📺 先週は 進次郎さまが お孫さんに 多くの恵みの雨が降りますように。。。...


originalカクテル
ねえねえ 久しぶりにBARに行かない?と友人からの誘い いいねー!!楽しいことはすぐに決まります とり誠さんのカウンターで 焼き鳥をいただいてから Triangleさんへ🍸 1杯目は 春らしいネーミングに惹かれ すみれジェンヌと桜小町いうロングカクテルを...


桜始めて開く
春分の次候 桜始めて開く (3月25日から) その春に始めて桜の花が咲くころのこと 七十二候の季節と ほぼピッタリ!と思いながら 東京の開花日が23日という ニュースを聞きました🌸 入学式に桜が満開になってくれるといいなーと 毎年 勝手に思っています^^...


手紙のチカラ
いくつか葉書をみつくろって送って下さらないかしら? というお手紙をいただきました いつも手書きのイラストや かわいいシール そして何よりも心が温かくなる優しい言葉をそっと添えて 手紙を届けてくれる大好きなIさん I さんが喜んでくださりそうなモノは~と思いを巡らす時間は...


雀始めて巣くう
春分の初候 雀始めて巣くう 雀が枯れた草や小枝を集めて 巣を作りはじめる頃とういう意味です 雀は昔話にもよく登場するので とても親しみのある鳥🐦 母が水時々 お米を庭にまいていたので 鳥たちがごはんを食べたり 水たまりの水を飲んでいる姿をよく目にしていました...


蕨の天ぷら
クラウンパレス 日本料理 四季さんの会席料理 見て美しく 食べて美味しい 季節感を感じさせてくれる和食が好きです これから我が家の裏山にたくさん生えてくる蕨も こんな風に天ぷらにして盛りつけたら 上品な一品になるのですね^^


ぼた餅とよもぎ餅
春分は 昼と夜が同じ長さになる日です 昔の人は、自然に感謝し春を祝福する日だと感じていたとのこと お彼岸 彼岸の入り 初の彼岸など 幼い頃からよく「彼岸」という言葉を耳にしていました そして お彼岸といえばぼた餅を食べる日と思っていました...