

originalカクテル
ねえねえ 久しぶりにBARに行かない?と友人からの誘い いいねー!!楽しいことはすぐに決まります とり誠さんのカウンターで 焼き鳥をいただいてから Triangleさんへ🍸 1杯目は 春らしいネーミングに惹かれ すみれジェンヌと桜小町いうロングカクテルを...


桜始めて開く
春分の次候 桜始めて開く (3月25日から) その春に始めて桜の花が咲くころのこと 七十二候の季節と ほぼピッタリ!と思いながら 東京の開花日が23日という ニュースを聞きました🌸 入学式に桜が満開になってくれるといいなーと 毎年 勝手に思っています^^...


手紙のチカラ
いくつか葉書をみつくろって送って下さらないかしら? というお手紙をいただきました いつも手書きのイラストや かわいいシール そして何よりも心が温かくなる優しい言葉をそっと添えて 手紙を届けてくれる大好きなIさん I さんが喜んでくださりそうなモノは~と思いを巡らす時間は...


雀始めて巣くう
春分の初候 雀始めて巣くう 雀が枯れた草や小枝を集めて 巣を作りはじめる頃とういう意味です 雀は昔話にもよく登場するので とても親しみのある鳥🐦 母が水時々 お米を庭にまいていたので 鳥たちがごはんを食べたり 水たまりの水を飲んでいる姿をよく目にしていました...


蕨の天ぷら
クラウンパレス 日本料理 四季さんの会席料理 見て美しく 食べて美味しい 季節感を感じさせてくれる和食が好きです これから我が家の裏山にたくさん生えてくる蕨も こんな風に天ぷらにして盛りつけたら 上品な一品になるのですね^^


ぼた餅とよもぎ餅
春分は 昼と夜が同じ長さになる日です 昔の人は、自然に感謝し春を祝福する日だと感じていたとのこと お彼岸 彼岸の入り 初の彼岸など 幼い頃からよく「彼岸」という言葉を耳にしていました そして お彼岸といえばぼた餅を食べる日と思っていました...


雨の日の手紙
金曜の深夜から土曜の朝にかけて雨が降りましたね 弥生6回目の雨でした この雨で お店の方が少し大変ことになっておりましたが☂ いつか笑い話になることでしょう^^ 雨の日にお手紙を1通書いていますが 気のせいか^^雨の日に ポストにお返事が届いていることがよくあります...


菜虫蝶と化す
啓蟄の末候 菜虫蝶と化す 啓蟄 最後の五日間 19日まででした 冬を越した さなぎが蝶になる頃という意味です 子どもの頃 畑が遊び場所だった私たち キャベツの葉には たくさんの青虫がいて モグモグと美味しそうに食べている様子を見るのが好きでした...


あまいハーブティー
一昨日の夜から静かな雨が続き 久しぶりの青い空 朝から洗濯機を3回まわしました 弥生 4回目 5回目の雨でした 雨の日においしいお茶とお菓子をいただきながら 手紙を書くのが楽しみです レモングラスとペパーミントにお砂糖が入ったハーブティー ほんのり甘くていい香り...


桃はじめて笑う
昨日まで 啓蟄 次候 桃はじめて笑う 桃の花が咲くころという意味です 昔は 花が咲くことを 笑うと表現したのですね 山笑う という春の季語もあります 一雨ごとに春の山の草木が一斉に芽吹いて山々が明るくなる 山が微笑んでいるように見える・・・...