

霞始めてたなびく
雨水の次候 霞始めてたなびく 霞がたなびいて春の景色を彩り始める頃 春には霞 秋には霧と呼ぶようです 朝 早く起きると 家の周りが霞でうっすらと白くなっている ことがよくあり 昔話に出てきそうな風景だな。。。と 思っていました...


木村 藤一さんの木のブローチ
モグラ カメ など 木のブローチです 他にも ネコ 木など かわいいモチーフが並んでいます マフラーやセーーター帽子のアクセントにいかがでしょう 3年前 木村 藤一さんの 船のカタチのブローチを 息子にプレゼントしたのですが かわいいので...


モーニング
今朝は 近所にある星乃珈琲さんに 娘と久しぶりのモーニング サラダ・ゆで卵・フレンチトーストにカフェインレス珈琲を選んだフレンチモーニングセットと ココアに厚切りトーストとゆで卵がついたモーニングサービス 珈琲の香りに包まれて もの想にふけったり 手帳の整理をしたり...


海苔もおいてあるの?
「文房具屋さんなのに 海苔もおいてあるんだ~?」 いえいえ こちらは 海苔ふせんです^^ 職場で使ってみたい!というお客様 いつもより楽しくお仕事ができそうなアイテムですね^^ 黒い紙ですが 金や銀のペンで書くことができますよ


土脈潤い起こる
今日まで 雨水の初候 土脈潤い起こる つちのしょううるおいおこる 冷たい雪が春の雨にかわり 土の中にうるおいを与える頃 大地が これから咲く花たちのために春の支度を整えている感じがします また 昨夜は満月でした ・・・ということは アメオト舎のオープンが旧暦新月だったから...


青空あげる
静かな雨の日でした お店のトタン屋根に落ちる雨音に癒されました 如月4回目の雨の日の手紙です 先日 アメオト舎のお誕生日2月8日のカードは。。。と なんとなく ドン・カ・ジョンさんの366日のバースデーカードを探しました そしたら こんな素敵な絵とメッセージが^^...


履きやすくて 歩きやすい長靴
窓際に かわいい長靴を飾りました でも かわいいだけじゃないんです 日本人の足を知り尽くした地下足袋メーカーの協力を得て開発されているので 履きやすさ 歩きやすさにも とことんこだわっています 農林業を営んでいる実家では 足袋は必需品 よく目にしていました...


雪が雨に変わる頃
今日から 二十四節気の雨水 立春の次の季節です 空から降るものが雪から雨に変わり 氷が溶けて水になるという意味 草木が芽生える頃で 昔から 農作業の準備を始める目安とされていました こちらは 裏具さんの葉書 そういえば 右側の葉書きのタイトルは 「雨二月」です...


魚氷に上がる うおひにあがる
今は 立春の末候 魚氷に上がる 凍っていた湖や川の氷が暖かくなって割れ そこから魚が跳ね上がる頃 という意味です この時期になると 思いだすことがひとつあります 子供たちが 秋祭りで すくってきた金魚を 庭に置いてあった大きな水蓮鉢に入れて 飼っていた時期がありました...


もらって嬉しい手紙
お店に並んでいる便箋や封筒 ポストカードをごらんになって 「こんなカワイイ手紙で 誰か送ってくれないかな^^」 「こんな素敵な手紙 もらってみたい!」とお客さまが おっしゃいました そうなんです アメオト舎をopenするにあたって...