

空にお月さまを探したくなる手帳
去年は オリジナル旧暦手帳を作っていたのですが 今年は「和暦日々是好日2016」を購入 バタバタしていて 日記をつけ忘れていました 旧暦の元旦(新月)から始まる面白い手帳です 今年は 2月8日が元旦 お月さまの満ち欠けが記されていて 空にお月さまを探すのが楽しみになる手帳です


イタヤマチカフェのランチ
友達と 職場の近くにある イタヤマチカフェでランチをしました 私は 秋・冬の無農薬野菜のポトフ定食を注文 たっぷりの無農薬野菜のスープと三ヶ日牛のコロッケとライスのセット 立春とはいえ まだまだ寒さ厳しい季節には 温かいスープが嬉しいです...


特許印紙
9日の午前中 通り雨があったようですが 気が付かなかったので (洗濯物も干したまま^^;) 如月 初めての雨の日です 今日のお手紙は 簡易書留 頼まれて特許印紙を貼って 特許庁へ郵送しました 特許印紙 初めて見ました


宝探しみたいに
「ゴチャゴチャしていて 宝探しみたいで楽しい!」 とお声をかけていただきました ありがとうございます 準備に追われて きれいに陳列できなかった^^;んです 昨日 ヤサカのママさんが昔ブティックで使っていらしたという 棚を貸してくださいました...


人気者 フエキくん
懐かしい~と フエキくんの「のり」グルータイプが人気です お若い方は初めて見る方が多いようですが 私たち世代の心をくすぐります 手を汚さずに 塗れるようになりました 左側の背の小さいフエキ君は 昔ながらのモノです


軒下の傘とてるてるぼうず
アメオト舎のオープンの目印は傘とてるてるぼうず 雨の日は こちらの赤に白の水玉の雨傘 晴れの日は ベージュと水色のストライプの日傘 こちらもsatouの傘なんです 私たちは 同じ傘を吊るそうと思っていたのですが 佐藤さんが 雨の日は雨傘 晴れの日は日傘のほうが...


アメオト舎 open
旧暦の元旦 2月8日 みなさんのお陰で無事オープンすることができました 2月8日は 事八日(ことようか) 1年の仕事始めの日で 農事や祭事を今日からはじめる。。。 という節目の日とのこと(事始めともいいます) 傘作家 佐藤新吉さんを囲み 賑やかな2日間を過ごすことができまし...


旧暦の大晦日 年越しカレー蕎麦
今日は旧暦の大晦日 ヤサカのママさんが 縁起物だからと 限定でヤサカoriginalカレー蕎麦を作って下さいました 年越し蕎麦は 大晦日に縁起をかついでそばを食べる習慣です 江戸時代中期から広まったそうです その由来や意味については諸説ありますが...


佐藤新吉さんの傘
京都の人気傘作家 佐藤新吉さんが 車を走らせ アメオト舎に来てくださいました 素敵な傘に みなさん一目惚れ 雨の日が待ち遠しくなる傘です 明日も 佐藤さんがいらしてくださいますので お気軽に お店に遊びに来てください ちなみに佐藤さんの傘はこちら とってもオシャレ...


赤い傘とてるてるぼうずがopenの目印です
雨の日は このトタン屋根がいいBGMになりますが 今日は晴れです 軒先の 赤い傘とてるてるぼうずopenの目印です 雨の日には雨傘を 晴れの日には日傘を 吊るします 今日は晴れですが 雨の日の気分で赤に白い水玉の雨傘を