昔の暦で歩く ゆたかな暮らし
- 奈美 澤奥
- 2017年11月10日
- 読了時間: 1分
Facebookが中心となり 久しぶりのブログ更新となりましたm(__)m
山々が 濃い緑色のTシャツから 黄色やオレンジ・茶色のセーターに衣替えをした間に
旧暦にちなんだ ワークショップ✏️をスタートしました
時間に追われる毎日なので このテーマそのものが私自身の夢でもあります
〜昔の暦で歩く ゆたかな暮らし 〜をテーマにした「月を探す会🌖」
旧暦にまつわる話・手帖づくり・俳句・手紙など・・・ペンとノートをお供に
あれこれと おしゃべりしながら過ごす90分 そんなゆる~い会ですが
かけがえのない毎日を ゆっくりと丁寧に暮らす きっかけになっていただけたら嬉しいです
基本的に 毎月第3土曜日の16:00~17:30に開いておりますが
店内が狭く 3人の定員がすでにいっぱいとなっております
2人から3人でのお申込みで 別日を設けることもできますので 興味がある方はお声かけください
第1回 10月28日(土)は 旧暦では9月9日 重陽の節句でした🏵
菊を用いて長寿を願うため 菊の節供とも呼ばれています
旧暦が新暦に替わって季節感が合わなくなり 次第に廃れてきましたが 菊を使った 菊花茶.菊酒.菊枕.菊湯.菊の被綿など いろいろな風習が伝えられています
(画像とワークショップは 関係ありません^^)


Comments