

男の子の葉っぱと女の子の葉っぱ
今日から七十二候では 小雪の次候 朔風葉を払う(さくふうはをはらう) 朔風とは木枯らし・北風のことだそうです 先日 立ち寄った駅には 黄色く色づいた大きな銀杏の木が^^ 銀杏の葉に 男の子の葉っぱと女の子の葉っぱがあると 教えてもらいました...


あなたのお願いごと 絵にします
WISHくん 2016 まだまだ受付中です^^ ドン・カ・ジョンさんが あなたのお願い事を 絵や詩にしてくださいます 未来の自分にお便りするように ハガキにお願い事を書いて アメオト舎のポストに投函してください 過去のWISHくんの作品が 本になっていてます...


赤と緑が似合う季節
街はすっかり クリスマスの装いに🎅 いつも てるてるぼうずクッキーを焼いてくださっている レストランKATSUNUMAさんでも🎄 恒例のXmasディナー&Xmasケーキの予約が始まりました 🎂 先日は 浜名湖産の 牡蠣のフライとムニエルをいただきました 🍷...


傘が待っていてくれた
昨日のことです 「あの傘 まだありますか?」 棚に並んでいる傘を見つけて 「私を待っていてくれて ありがとう〜」とお客さま☺️ 夏に フランスの生地で出来た こちらの傘を見てから ずっと気になっていたそうです ... ブラウン&オレンジのボーダーの晴雨兼用傘 ...


虹蔵れて見えず
二十四節気では 小雪 。。。 空気が冷たくなり 雪が降り始める季節となりました⛄ ニュースでは 初雪の声も聞こえてきています 七十二候では 小雪の初候 虹蔵れて見えず(にじかくれてみえず) 虹が姿を見せなくなる頃。。。という意味で 11月22日~26日あたりのことです...


スーパームーンの夜
2016年11月14日は68年ぶりに特大スーパームーンが見られる日でした スーパームーンとは 月が地球に接近する日と満月の日が重なる現象のこと 月は地球の周りを楕円に回っているため 地球との距離が変化するのだそう 夜に空を見上げると 月が大きく見える日や小さく見える日がある...


秋土用 かんたろうさんのうな重
土用というと夏を思い浮かべる方も多いと思いますが 土用は各季節にあります。 立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を土用といい 次の季節へ移る前の調整期間といったところのようです 一般的には立秋前の18日間の夏土用をさし 鰻を食べて精をつけるのがならわしとなっています...


雨の日の1枚📷
七十二候では 10月28日から 霜降の次項 「霎時施す」(しぐれときどきほどこす) 10月28日の浅草 仲見世通りも雨でした🌂 「霎(しぐれ)」という漢字は 今は使われることは少ないそうです 意味は「小雨」で 霎時(しょうじ)とは ちょっとの間 という意味です...


雲の美術館
どんどん高くなっていく秋の空を眺めるのが好きです 空の透明度が高いので 春や夏よりも空が高くなったように感じるそうです 秋は 真っ青に澄み渡った空に 様々な形の雲が空を彩るようになります いわし雲・ひつじ雲・・・秋らしい雲。。。...