

傘をオーダーするということ
先日 オーダーいただいた雨傘です ディープな赤の生地に コクタンの持ち手 結びの紐は ブラウンを基調に 2色で シックな大人の感じに 自然と鳥が大好きという彼女は 小鳥の刺繍をチョイスされました 今まで 傘をオーダーするということを 考えたことがなかったそうです...


25年ぶりの再会
昨日 アメオト舎のお隣で 行われたイベントで 25年ぶりの嬉しい再会がありました [笑顔畑の山ちゃんファーム ] オーナーの光之くん 中学2年生だった少年が「農業は素晴らしい仕事️」と語る 頼もしい青年に 山ちゃんファームが手がけた ...


雨の名前
雨の降り方などによって雨に名前があります 名前を知ることで なんだか雨が愛おしくなります 梅雨に入る時期は地域ごとに異なりますが 立春から数えて135日目(毎年6月11日ごろ)を「入梅」といい 暦の上ではこの日から梅雨に入ります...


夏至は 太陽の誕生日
2016年は6月21日が夏至の日でしたね 1年のうちで昼の長さがもっとも長く 夜の長さが最もっとも短くなる日 太陽のお誕生日とも言われ スペシャルな日のようです 写真はOさんが 夏至の日の夕方 撮影されたものです ヨーロッパの北の方 フィンランドやスウェーデンやノルウェーと...


母のトウモロコシ畑
週末 実家へ帰りました 携帯が圏外になるので 連絡がとれません^^ 畑には キュウリやズッキーニ プチトマト ナス ネギ スイカなど たくさんの 無農薬お野菜が育っていました その中でも トウモロコシが豊作で ちょっとしたトウモロコシ畑になっていました...


恋を成就させるメイドイン京都の傘
【雨の日と晴れの日の物語】 2016.7.15(金)~7.17(日) 京都の傘工房 parapluie de merciの傘展 を予定しています 先日 佐藤さんの傘が 【恋を成就させるメイドイン京都の傘】朝日新聞デジタル版に掲載されました ...


雨の日と晴れの日の物語2016.7.15~
2016.7.15(金)~17日(日) 「雨の日と晴れの日の物語」を予定しています 東京・北海道・京都での企画展を終え 全国からひっぱりだこの 傘作家 佐藤新吉さんが 浜松へ来てくださいます! 7.15(金)7.16(土)は11時~17時...


地元の気になるNEW SHOP
あさがお新聞店んさん6/5発行の あさがおだより に 地元の気になるニューショップとして アメオト舎が 掲載されていました ありがとうございます^^ あさがおだよりを見た!とおっしゃっていただいた お客様に アメオト舎のオリジナルPOST CARDをプレゼント中です...


梅ジュースの思い出
七十二候では 芒種の末候 梅の実黄なり 梅の実が熟して色づく頃です 梅雨の訪れとともに 梅が実って旬を迎えます 梅酒用にはまだ青く熟す前の梅を 梅干し用に熟した実を使っています 我が家では 昔から梅酒とアルコールが入ってない梅ジュースも作っています ...


蚊帳の中の蛍
芒種の初候 蟷螂生ず (かまきりが生まれるころ)を経て 今の季節は 芒種の次候 腐草蛍と為る ふそうほたるとなる 蛍が明りをともし 飛びかうころ 昔の人は 腐った草が蛍に生まれ変わると信じていたそうです 我が家の橋のたもとには沢が流れていて...