top of page

夏至は 太陽の誕生日

  • 執筆者の写真: 奈美 澤奥
    奈美 澤奥
  • 2016年6月29日
  • 読了時間: 1分

2016年は6月21日が夏至の日でしたね

1年のうちで昼の長さがもっとも長く 夜の長さが最もっとも短くなる日

太陽のお誕生日とも言われ スペシャルな日のようです

写真はOさんが 夏至の日の夕方 撮影されたものです

ヨーロッパの北の方 フィンランドやスウェーデンやノルウェーといった北欧では 夏至は特別な日!

北欧は緯度の関係で日照時間が短い地域なので 1年で最も日照時間が長い夏至はとてもありがたい特別な日  夏至祭りが開催され 国によっては祝日になっているとか^^

夏至の初候 は 乃東枯れる  ~なつくさかれる~ 乃東とは うつぼぐさのこと 小さな紫色の花が咲いた後 花穂が黒ずんでくる頃 その話穂は乾燥して夏枯草(かこそう)と呼ばれる漢方の生薬になるそうです 夏至の次候 は 菖蒲華さく ~あやめはなさく~

 菖蒲の花には傘のような めしべの一部の花柱があって その下のめしべを濡らさないようにできています 梅雨どきの花が持って生まれた天然の雨よけに 生命の繊細な神秘を見る思いがします

~白井 明大 さんの「旬を楽しむ日めくり七十二候」 より~

ホントに~??と菖蒲が見たくなって 実家へ帰りましたが

 「もう とっくに咲き終わったよ」とのこと。。。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

© 2023 by Name of Template. Proudly created with Wix.com

bottom of page