top of page

黄鴬睍睆く  うぐいすなく

  • 執筆者の写真: 奈美 澤奥
    奈美 澤奥
  • 2016年2月12日
  • 読了時間: 1分

立春の次候   黄睍睆く

鶯が美しい鳴き声で 春の到来を告げる頃 という意味です

鴬は 春告鳥(はるつげどり)とも言われ 春の訪れを告げる鳥

我が家の庭でもよく鶯の鳴き声を聞くことができました

子供のころ よく母や祖母が「まだ練習中だね~」と話していました

よく聞いてみると確かに「ホーホケキョ」とは聞こえません

しばらくたって「だいぶ上手になったね~」と鶯の鳴き声にみんなで

耳を傾けたものでした

鶯は 声ばかりで あまり姿を見せずに鳴くのですが 

学校から帰ってきたら 一度 母が「鶯つかまえた!」と

見せてくれたことがありました^^

イメージしていた柔らかな黄緑色とは違って

意外と地味な色でした

もちろん すぐに空に返しましたよ^^

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索

© 2023 by Name of Template. Proudly created with Wix.com

bottom of page